Azure

イベント紹介:Azure AI Day 2023 ~最先端AIテクノロジーのこれからと今~

2023年3月16日(木)に開催されるMicrosoftのオンラインイベント「Azure AI Day 2023 ~最先端AIテクノロジーのこれからと今~」のご紹介です。タイミング的に話題になっているChatGPTの話題も出てくると思われ...
クラウド

東証上場企業のホームページ設置場所の分析(2022年12月)

2019年12月時から継続して、東証上場企業のホームページ設置場所の分析をしています。今回で4回目です。定期的な調査となっており、推移が分かります。 分析対象の変更について 東証は市場区分を22年4月より変更しており、以前の東...
aws

udemy講座分析ページのリリース

サイドメニューにudemyの講座情報メニューとして、udemy講座の分析ページを設けました。 リリース内容 クラウドベンダ毎に講座を分類し、評価、価格(定価、セール価格)、受講人数が俯瞰できるバブルチャートを用意しています。日...
Azure

Azure Administrator(Azure管理者)AZ-104 の練習問題を公開

Azure基盤技術者の方々向けに、Azure Administrator(Azure管理者)AZ-104 の練習問題を公開しました。サイドバーに表示されています。ご利用ください。以下のリンクからも辿れます。
クラウド

連続正解数、★マークのソート機能追加(会員機能)

会員機能として、問題一覧画面で各問題の連続正解数、★マークのソート機能をリリースしました。★マークを付けた問題や直近で不正解の問題を集中して復習したい場合に便利です。 会員機能(β)への機能追加 問題一覧の表の上部にソート項目...
Azure

Azure認定資格の更新方法について

Azure認定資格の更新方法についてのご紹介です。少し古い話なのですが、2021年6月以降はファンダメンタルズ以外の認定資格の有効期間が1年間(以前は2年間)に変更されたことに伴い、認定資格の更新方法が変更されています。以前の方法(再度試...
技術記事

日本語自然言語処理(NLP)学習 GiNZA/spaCy(1)

数年前にMeCabを使って日本語の形態素解析(テキスト分析)をやろうとした経験があるのですが、環境構築の途中で他の事で忙しくなり、終わっていました。知人より「GiNZA/spaCy はお手軽に始めることができるよ」という話を聞いて、再度開...
aws

AWS Innovate – AI/ML Edition が2022/2/24に開催

AWS Innovate - AI/ML Editionが、2022年2月24日(木)に開催されます。AWSの最新情報入手できる場となります。 イベント概要 いつものイベントのように、オープニングセッションの後、各種セ...
ブロッホ球

量子コンピュータって何?(初心者向け)(3)~ブロッホ球(bloch sphere)上で量子ゲートを操作(three.js)

この記事では、単一量子ビットの量子ゲートの紹介をします。また、ブロッホ球上で量子ゲートを操作できるツールを用意していますので、各量子ゲートがブロッホ球でどのような動きになるかを見ていただきます。 前回のおさらい 前回のおさらい...
クラウド

東証一部上場企業のホームページ設置場所の分析(2021年12月)

昨年の2020年12月時と同様に東証一部上場企業のホームページ設置場所の分析をしました。2019年12月から1年毎に同様調査をしており、定期的な調査となっています。今回で3回目です。2020年12月調査時はAWSがトップでした。多分今回も...